”ママ、YouTubeやりたい”…から始まった挑戦😤
といっても、娘のゆかちゃはすでにTikTokの動画を投稿したことがあったので、同じように撮影するだけで、ゆかちゃのやることは今までより長く動画を撮るという変化だけでした。
私がやったことは、
です。
動画の編集
ゆかちゃが撮影してきた1時間くらいの長さの動画を、当初は10分くらいに倍速で短くして、それにフリーの音源をつけるという作業をしました。
私はMac使いなので、ソフトはiMovieとMotion5を使っています。
iMovieの使い方はとっても簡単で、Macがない方はiPhoneでも出来ます。
編集したい動画をインポートして、メーターマークのところで倍速を何倍にするか決めればいいだけです。
音声は、インポートした動画データのオーディオを一度切り離し無音にしてから、新たに音源をBGMに設定します。
覚えてしまえば、あっという間に出来ますので、家事の片手間でもお手伝いできますね!
現在は、テロップを入れたり、場面切り替えやエンディングをつけるなど、動画も進化していてちょっとやること増えてます( *˙ω˙*)و デモタノシイ✨
ちなみにiMovieの他にもVLLOなどのスマホだけでかわいい動画を編集できるアプリがあるので、本当にパソコンがなくても動画編集をすることは可能です!
アカウントの作成や設定
これがちょっと面倒くさかったです!
というのもゆかちゃがまだ12歳だったため、本人の年齢で作成するといろいろ制限に引っかかります。チャンネルを作れるのは13歳からということもあり、チャンネルを”ブランドアカウント”という方法で、オーナーを私にすることでチャンネルを作成しました。そうすることで、収益化も可能になります。
(※収益化には条件があるので、チャンネル作成してすぐには出来ません。)
年齢に引っ掛からなかったとしても、チャンネルを立ち上げるときは、最初からブランドアカウントにすることをおススメします!
詳細は、YouTubeヘルプに詳しく規約が書いてあるので、そちらをしっかり読むことが大切ですね。チャンネルの伸ばし方も解説していて、最初に設定していかなければいけないところをしっかりサポートしてくれています。
YouTube用のパソコンも準備して、いろいろ設定しました
(私が使ってた5年落ちの古いMac)
投稿
これは本当はゆかちゃに任せたいのですが…w いまだに私がやってます😅
YouTube Studioを使って投稿を行います。規約にもありますが、いろいろルールがあります。一番は、15分を超える動画で、サムネを自分で設定したい場合は、電話番号を登録して制限を解除する必要があります。
また、長くても12時間までの動画しか投稿できません。これは全員が対象で、途中から出来たルールなので、もっと長い動画があるとしたら、それはこの規約ができる前に投稿されたものです。
うちは、電話番号を登録して、サムネを自分で設定しています。
動画投稿において、”サムネイルは最も大切なもの”ということを始めて半年間で痛感しています。このことについては、例を交えてまた別の機会にお話ししますね…
ちなみにこのYouTube Studioもアプリがあるので、スマホからの投稿もできますから、YouTubeの動画投稿を始めるのにパソコンなくても大丈夫です!
Twitterで拡散
これも、Twitterアカウントが13歳からしか作成できないので、途中まで私のアカウントから拡散し、途中でチャンネル用のアカウントを作成してそっちで拡散するようにしました。まだ本人のアカウントを作れませんが、様子を見ながら、チャンネル用のアカウントからツイートの練習がてら情報発信をしてもらっていて、次の誕生日にゆかちゃのアカウントが必要かを判断しようと思ってます。
半年の間にたくさんの出会いもあり、先輩YouTuberの皆さんのコミュニティに実際入れてもらって情報をいただいたり体験させていただいたり、ネットの情報などを参考にしながら、手探りで続けています。
特にネットリテラシーの部分で、私の経験値が低いため、ネット上でゆかちゃを守るために最も気をつけなければならないものが何かを探るのは、”体験”というところがなければ見えてこなかったことが多くありました。
予期せぬことが起きたとき、どのように対応するといいか、不安でいっぱいでした。
またこれも別の機会に…
今日はこの辺で…
それでは、またね〜♪(´ᵕ`๑)۶⁾⁾