保育園ママ
ウチの子ども達は二人とも保育園育ちで、朝は7時から夕方19時まで保育園で過ごしてもらう毎日でした。
上の子の時は、ほぼ私がワンオペでしたね。
旦那さんの帰りは、いつも21時過ぎ。
そして、旦那さんの休みは、週1でしかも平日休みなので、土日休みの私が、旦那さんに子どもを預けて休める日は無く、育児は365日休める日がない状態でした。
諸事情で仕事は辞めたくない私は、そんな中でも子どもが1歳になる頃に、仕事に復帰しました。
当初は、実家を頼りに仕事との両立を目指したのですが、実家から、”いい加減にしないと、おばあちゃん倒れる”ってクレームが入って、定常的に頼れなくなり、旦那さんも頼れないし、とにかく、私がなんとかしないと…って状態になってしまって…
そんな状態なのに仕事は、短期納期の部署に異動させられていたこともあって、職場は、毎日空気ピリピリのフル稼働状態です。
当時の職場がちょっと遠かったので、毎日、高速道路を使って車で40分。仕事が終わってからの長時間運転は、おそろしく怖かったのを覚えています。
お迎えの時間が迫ってるのに、事故渋滞なんて時は、もう泣きそうで、残ってくれた先生に何度も謝って…そんな毎日でした。
そんなこんなで、半年くらい頑張った頃に、
流石にぶっ倒れて、救急車で運ばれました。笑
そんなに真面目にやってたつもりないんですけど、なんか、いっぱいいっぱいだったんですね(^▽^;)きっと…
にしても、毎日頑張った結果が入院だなんて、なんてご褒美だ!( ;∀;)w
初めての子育てで、でも頼りたい実家や親戚は、”小さい子いるのに仕事なんて…。旦那さんに赤ちゃんの面倒見させるなんて…。”という空気。
そういう時どうしたらいいのか気軽に相談できるのは、
同士で戦友の保育園のママたちでした。
私と同じようにワンオペや仕事の帰りが遅かったりってママたちと、助け合って、寄り添って…みんなで協力して、みんなで子どもたちを面倒見る。
”そうすれば大丈夫だから!”って、”一人じゃないよ”って、
そんな言葉にどれだけ救われ、助けられたことか…
こういう話は保育園ではあるあるなのかな…
それとも、私が運が良かったのかな…
人に甘えるのが苦手で、なんでも一人でやろうとする要領の悪い私でも、お迎えの時の立ち話とかで、”そんな時は、こうしたらいいのよ〜”とか、”じゃー、今度ウチおいで〜”とかて、心を救ってくれる言葉たちが、ありがたくて、今でも感謝でいっぱいです。
そう、まずは、おうちの中をちゃんとしなくちゃって、旦那さんと協力し合うことを諦めないことに決めて、すっごい大変でしたけど、旦那さんとしっかり向き合いました。
普段の私なら、こんな面倒臭いことしないで、”私が諦めれば済むこと”って終わらせるんですけど、このままじゃダメだし、なんといっても子どものためですからね!
二人目って話の時は、一人目と同じことになるなら、私はきっと耐えきれずに、今度は倒れるくらいじゃ済まないかもしれないから、子育てする気ないなら二人目を考えるのは辞めよう…って話しをしたんですが、旦那さんはそれでも…って
望んだから出来るって身体じゃなかったので、そこからも大変でしたが…(^▽^;)
そんなこんなを乗り越えて、今があります。
努力の先が入院じゃなくて、一家4人の家族団らんになったのは、本当に嬉しいです。
話し合うなんて大変で無理!察してよ!ってママ多いかもしれないですけどね…
私も結局そんな感じだったし…笑
でも、ウチの場合は、旦那さんに”察する能力”を教え込むより、向き合って自分の素直な気持ちを冷静に話すの方が、今思えば楽だし手っ取り早かったなって感じです。
戦友のママたちが口を揃えて言ってましたけど、”大丈夫!一人じゃないから!”
今まさに戦闘モード真っ只中のママさんたちにも、私のように救いがありますように…
それでは、またね〜♪(´ᵕ`๑)۶⁾⁾