普通に仕事して、くたびれて、ボロボロで泥のように眠りたいけど…
家族や大切に思う人に時間を使いたい
そんな1日でした。
帰ってから、娘のゆかちゃの先生と電話やメールでお話しして、旦那さんの今日の出来事を聞いて、息子のいろいろを聞いて、食卓の家族団らんに参加して、美味しいご飯に舌鼓して、みんなが代わるがわるお風呂に入り終わるのを待って、それぞれの時間を楽しんでる生活音を聞きながら、お風呂に入る…( ◜ᴗ◝)
いつもの流れ、いつもの時間。大好きな私の時間です。
それに加えて、今日は、お祝いしたい人がいる日。
YouTubeチャンネルを開設して2周年だそうです🎉おめでとうございます!
ゆかちゃも本当はその人にお祝いの絵を送りたかったようなのですが、ここのところ体調の優れない日が続いて、描くことが出来ず間に合いませんでした。
”遅れてもいいかな🥺”って…
贈り物は気持ちだから、遅れたって、気持ちがこもっていれば伝わるはず!
でも、本調子ではないので、描きたくても描けないかもしれないですが、贈ることが出来たらいいねって話をして、今日は寝ることにしました。
もし描けたらゆかちゃがツイートすると思います!
私も明日も仕事だし、もうクタクタで、心の中でそっとおめでとう🎉して、早めの就寝です。
ミラティブも開けることは開けましたが、何しゃべったかな?!(^▽^;)
変なこと喋ってないといいですが…最後の旗上げ失敗したのは覚えてます🥺10コインでごめんなさい😭 明日はちゃんと頑張ります୧( ๑•̀ω•́๑)૭✧
付き合ってくれた方、いつもありがとう💕( ◜ᴗ◝)
今日のツイートをリンクします。
【今日ツイ】
生き直したいな(。-_-。)
— しゅが〜ロール🌺☕️ (@sugarroll666) 2021年10月29日
ブログを見あさってたら、丁寧な生活に憧れ始めた✨
家の中のもの1回全部捨てたいぞw😂
素敵なブログが多くて、本当に刺激になります((❁,,⊙o⊙,,)♡〜
丁寧な暮らしって本当に難しくて、なかなか続きませんが、少しずつでも継続できたらいいなと思いました。
自己肯定感が豊かなことは良い事だけど、そうでないことが悪いことでは決してないと思うし、ましてやそこに勝ち負けは存在しないと思う
— しゅが〜ロール🌺☕️ (@sugarroll666) 2021年10月29日
豊かだというのは”個性”であって、”優れている”と勘違いさせるような表現…特に”高い””低い”と言った表現は”劣っている”というニュアンスを感じて私にとって違和感
なんだよな〜って、他の人の表現の仕方の中にあるその人の思想に思いを馳せてしまうんですよね(^▽^;)
— しゅが〜ロール🌺☕️ (@sugarroll666) 2021年10月29日
そんな細かい表現の差なんて気にしないで読めば良いんですけど…なんかね( ˙꒳˙ )アッ…って
小さな表現の違いなんですが、私の中では、その背景に感じる思考を察してしまいます。こんなこと気にしてたら、生活できないので、普段は普通に”そうね”って受け流します。
自己肯定感という言葉だけではないですが、そういった類の言葉は、免疫力とかに近い感覚で表現したいなって感じました。
”上がる””下がる”
これなら、優劣を感じない。
大した差ではないかもしれませんが、少なくとも私だけでも、この表現の仕方を気を付けていこう!そう思います。
私も0歳で保育園探した経験者
— しゅが〜ロール🌺☕️ (@sugarroll666) 2021年10月29日
親に”数ヶ月で預けて働くなんて(呆れ)”は最悪ジェネギャプかなって悲しみながら流したけど
役所窓口(←たまたま?)で、”あなたみたいのがいるから待機児童が減らないのよ😩””遠いとか認可外いやとかわがまま”って…😱エー?!🥶コワイ
いまだに忘れない( ˙꒳˙ )#子育て
TwitterのTLで流れてきた内容に、保活でメンタルボロボロってあって…🥺
私も経験したなって思いました。
たまたまなんでしょうけど、藁を持つかむ気持ちで息絶え絶え向かった先に、こんな辛烈な言葉を投げられると思っていなくて、役所からの帰り、なんか全てが悔しくなってしまって…
もうメンタルギリギリ保って生活してた私は、前には息子を抱っこして、背中にはオムツだのミルクだの入った大きなバックを背負って、とぼとぼと人目もはばからずに泣きながら帰りました。だいぶ異様な光景だったと思います。
”大変になるってわかってて結婚したんでしょ”
”勝手に子供産んどいて、困ったからって、泣くのか”
”あんたが選んだ人生でしょ”
私の普段のおこないがいけないんでしょうけど、どうしようってなった時に返ってきたこんな言葉たちを心に溜め込んだ私は、ひとり途方にくれてしまいました。
そっか、世の中ってそうだよね。
でも、息子の大切な幼児期の時間。
保育園なんてどこでもいいや!なんて絶対思えない😤
小学校までを視野に入れて、長期に子供が安心して成長できる場所を探しました。
当時住んでいたマンションを売り、戸建てを買って…
今思えば、すごい行動力ですね(^▽^;)
私は何言われてもいいけど、息子の環境だけは納得いくものにしようって、調べに調べて、引越し先も勤務先も含めて、この子の合った環境・地域はどこだろう?!って、頑張ったなーって、思い出します。
白馬の王子様なんていないし、私はこの家族を幸せにしたい( *˙ω˙*)و
そう思うなら自分でなんとかするしかないさ!
できることはなんでもやります୧( ๑•̀ω•́๑)૭✧
今もただただそんな思いです( ◜ᴗ◝)
( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )੭⁾⁾