前回の日曜のライブ配信もたくさんの方に来て頂いて、本当にありがとうございます!
プロセカはイベント中だったので、今回シンクロ狙ったりは出来ませんでしたし、ゆかちゃが”ポテト”チームだったので、同じポテトを選んだ方しか参加できなかったのですが、それでも最後まで、参加枠がフルにうまってくれる感じでたくさん来てくださって、嬉しいかったです。本当にいつも感謝でいっぱいです!
結果は、カレーの勝利だったようですね!カレーの皆さんおめでとうございます🎉
次回は、また普通に参加型できると思いますので、ぜひ一緒に遊んであげてもらえたら嬉しいです!
そして、タイトルにある”ランドセルの話”
前回のお絵描き配信は落書きしながら雑談しましょうって配信だったのですが、その中で、ランドセルの話になって、ランドセルの写真をツイートでもしますかって言っていたのですが、こちらにまとめようと思います😆
ここで話た金具のなくなったという息子のランドセルがこちらです😂
給食袋をかけるはずの金具もありません。
6年間息子に寄り添ってくれたランドセル。抱きしめたり、踏んづけたり、座ったり、時には枕にしたり…乱暴に扱われたって、ずっと息子を守ってくれました。
こんなんですが、やっぱり捨てられないもんですね。
ちなみに、娘のゆかちゃのランドセルはこちらです。
ランドセルカバーをはずしたら、まだ、新品同然です✨
綺麗ですね!男女でこんなにも違うなんてね😁
ちなみにこのランドセルカバーは、私が作りました!
当時の写真↓
市販品と手作りと入り乱れていますが、同じ柄で統一したくて、布を取り寄せて、市販で売っていないものは作ってみました。
ゆかちゃも気に入ってくれて、6年間大事に使ってくれてのが本当に嬉しかったです!
ランドセルカバーなんて、高学年になったら、恥ずかしくてはずしちゃう子も多いのですが、最後までつけたまま使ってくれました。
小学校の6年間は、親子で一緒に切磋琢磨して、親子ともども大きく成長する時期。
本当にいろいろあって、思い出すといまだに泣けてくる感じです。
本人も心も体も大きく成長するので、思い出深い子が多いことと思います。
そして、ゆかちゃがYouTubeを始めたのは6年生の時。
視聴者さんの中には、このランドセルを背負っている頃のゆかちゃ時代から応援してくださっている方もいらっしゃると思うと、感慨深いです。
これからも、右往左往で真っ直ぐ進まないだろうゆかちゃの成長を、見守って応援してくださると嬉しいなと思います。
( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )੭⁾⁾